QA目次へ

Q&A 79

質問79

仏事一般
新しくお墓を建てました。開眼供養をお寺さんにお願いするつもりですが、その時の準備やしきたりがあれば教えてください。家の新築祝いと同じようなことをしなければいけない、と聞いたのですがどうなんでしょうか? また、開眼法要への出席者に赤飯などの御礼をしなければいけないと聞いておりますが如何でしょうか?
〈回答 79〉 私どもがお墓の開眼供養を依頼されたときは、
1)焼香ができるようにする。つまり、焼香台・香炉を用意する。たいてい石材店が用意してくれますが、場合によってはお寺の香炉を持参します。
2)お供えするお供物(お菓子、果物などご随意)・お花・お線香をご用意いただく。
これで開眼のおつとめはできます。
お米、塩やお酒を供える場合もありますが、私は「別になくても構わないですよ」と申しています。
ただし、お寺によっては若干ちがうと思いますし、地方によってもお供え物に差があります。私が経験した九州長崎の例では、お墓の四隅にお餅を飾りました。そして季節の野菜(そのときは大根・人参など)と海産物(昆布など)を数種ずつ、それに米と塩を供えるというもので、とても丁寧でした。
そういうこともありますので、やはりお願いするお寺さんにご相談なさるのがいちばんです。
なお、開眼に併せて納骨をされる場合には、お位牌もご持参下さい。

追ってご質問下さったお赤飯の件についても、「おめでたいことだから」ということなのでしょうが、私自身は施主が開眼法要でお赤飯を振る舞われていたという経験はありません。お住まいの地域の習慣でしょうか? 背景のご事情が今ひとつつかめません(あなた様ご自身が施主なのか、どなたからお赤飯を用意するように聞いたのか、それに対してあなた様がどう感じられたのか、...など)ので、一般的なお話ということになってしまいますが、ご出席下さった方にお礼として菓子折りなどを準備なさっている方はあります。いずれにせよ、仏教的に決まったしきたりがある、ということではありません。地方によって、あるいはお宅によって、考え方もやり方も変わってくることでしょうから、上に書きましたようにお寺さんや、あるいはご家族ご親戚の方などに相談なさるのもよろしいでしょうし、その上で最終的には施主が決めることだと思います。

ご寄付のページへ