コラム目次へ

コラム倉庫

2007.07

 
至誠心(しじょうしん)

「かの仏の国に生まれようと願う者は、三つの心を発(おこ)すべきである。」

お釈迦さまの教えにこうあります。(『観無量寿経』) その第一番目は、至誠心(しじょうしん)と言われる心です。真実の心、偽りのない心、純粋な心を指します。 浄土宗祖法然上人は、この至誠心についてさまざまな教えを残されました。今回はその一つをご紹介しましょう。

「往生がかなう人に、二つのタイプがある。(註:往生とは、この穢土を厭い離れて、阿弥陀仏の国土=西方極楽浄土に往き生まれることをいいます)

ある人は、日常の立居振る舞いによく気づきをゆきわたらせ、
口にはいつもお念仏を称えている。
阿弥陀仏の誓いを仰いで、
俗世をきらい、
その行動や言葉、考え方すべて、
解脱のときに備えている。
彼の外見には賢者、努力家の相があり、内面に愚痴や怠惰はない。
世渡りに心動かさず、物欲・名誉欲もない。
彼の行動と心にはうらおもてがなく、いつもひたすら往生を願っている。
このような人は必ず往生がかなう。
ただし、このように申し分なく優れた人は、極めて少ない。

次に二番目のタイプだ。
彼の外見はごくごく平凡だ。
名誉を求める心や物欲もない。
苦しい世を厭う心は深く、往生を願う心も強い。
阿弥陀仏の約束を信じて、念仏の生活を送っている。
ただ、外見では世俗にまみれながら、
日々の暮らしに追われているように見える。
妻子とともにいて、物欲もあるようであり、
俗世を離れたい様子でもない。
しかし、心の底では往生の願い強く、
俗世の営みも往生のため、と理解している。
彼は、妻子や親族も往生の導師・同朋と思って頼りにし、
余命が減るにつれて、往生が近づくと歓ぶ。
臨終に至れば、必ず仏の来迎があると信じ、
この命が尽きる時こそ、苦悩の終焉であると思い定める。
時には、喜ばしいこと、残念なこと、
厭わしいこと、また申し訳なく思うこともある。
気に病むこと、人を妬ましく思うこともあるが、
これらは皆、夜明け時分に見る夢のように、
はかないこの世のならいと心得て、
そうしたことに惑わされず、
ますますこの世を厭わしく思う。
あたかも、旅をしている途中で、たまたま荒れ果てた宿に泊まり、
とても夜を明かせない気持ちでいる、といった具合だ。
このように、はためには取り立てて往生を願っているようには見えなくても、
世俗にまみれながら、人知れず往生する人がいる。
このような人こそ、末世の今日に相応しい往生人である。

このような二つのタイプの心情を、
阿弥陀仏は『至心』とお教えになり、
釈尊は『至誠心』と説かれ、
善導大師は『真実心』と示されたのだ。」

私には、実に身近で、尊い教えに感じられます。
皆さんはどのように読まれるでしょうか。

ご寄付のページへ