ご寄付のページへ

林海庵のサイトへようこそ!

林海庵(りんかいあん)は浄土宗の小さなお寺です  心安らぐ家庭的な空間です  仏事相談・心の悩み相談などお気軽に...

⚠ 林海庵にお問い合せやメールを下さる方/下さった方へのお知らせ

笠原 泰淳

■お知らせや日々のこと
月例行事のご案内〜9月 📌New!

準備など詳細(クリックして下さい)

  • 写経会
    9月再開です!
    日 時:9月13日(水) 午後2時から3時半頃まで(会費500円)
  • 楽しいお念仏の会〜彼岸会〜
    日 時:9月23日(土) 午後2時から3時半頃まで(会費500円)
    ※彼岸会をつとめます。ご法話は山田隆治上人。どうぞお楽しみに!
  • Live OTSUTOME on zoom
    [A] 日 時:9月24日(日) 午後5時から45分程度
    [B] 日 時:9月25日(月) 午前8時から45分程度
お寺のGoogleカレンダーを確認

(2023/09/02)
ラハイナ浄土院への支援のご案内

今般、ハワイのマウイ島の火災で被災し、全焼した現地の浄土宗寺院ラハイナ浄土院のためのクラウドファンディングが二つ、立ち上がっております。随時最新情報をお知らせします。

  • 浄土宗ハワイ開教区総監の石川広宣師によるラハイナ浄土院住職 原源照 開教師ご本人及び復興のご活動へのご支援は、
    https://gofund.me/3dae7538
  • ラハイナ浄土院住職 原師の次女 原スジャータ氏による寺院再興へのご支援は、
    https://gofund.me/ce1dc05e
  • また林海庵宛に「ラハイナ」等と記載の上ご送金いただければ、責任を持ってお預かりし、義捐金として現地に送ります
石川総監からのメッセージ(抄訳)(文責・笠原)
 原源照師は、半世紀以上にわたりマウイ島ラハイナ浄土院の住職として、人種や信仰に関係なくラハイナ浄土院を訪れるすべての人の幸福と平和のために力を尽くしてこられました。
 山火事の惨状の後、師はすでに全犠牲者のための法要を始めておられます。原源照師を心から尊敬する浄土宗教師の一人として、原師や寺院スタッフ、関係者、檀信徒の皆さん、そしてマウイ島での救援活動のために、皆さんのご支援を心よりお願い申し上げます。

(2023/08/19)
ご寄付のお礼

8月に下記のご寄付を頂戴いたしました。心より御礼申し上げます。林海庵の活動に役立てさせていただきます。ありがとうございました!

  • 令和 5年 8月 1日 ミ** シ**** 様  金壱萬圓
※ご連絡先が不明のケースもあり、大変恐縮ではありますがこちらでの掲載をお礼に代えさせていただきました。また、お名前をフルネームで掲載しても構わない場合はどうぞお知らせ下さい
※併せてご寄付のページにもお礼を掲載することにしました

(2023/08/11)
令和4年度寄付についてのご報告と御礼

林海庵では令和4年度中(令和4年4月〜令和5年3月)、皆さまからお預かりしたお布施の一部を、下記団体の活動を支援するために寄付させて頂きました。謹んで御礼ならびにご報告を申し上げます

NPO法人アーユス仏教国際協力ネットワーク、大本山増上寺開宗八五〇年慶讃事業、浄土宗平和協会、社会福祉法人いのちの電話、国連UNHCR協会、一般社団法人仏教情報センター、NPO法人難民支援協会、大本山清浄華院、浄土宗東京教区青年会(いのちの募金、災害救援募金)、公益社団法人全国被害者支援ネットワーク、日本赤十字社、公益財団法人日本ユニセフ協会、ふたはたの会(浄土宗全国女性教師の会)、浄土宗開教振興協会、浄土宗東京教区青年会(歳末助け合い)、多摩市社会福祉協議会(寄付月日順)

(2023/03/24)
月刊誌『浄土』で新連載

このたび月刊誌『浄土』に開教についての記事を連載させて頂くことになり、先日、第1回の掲載分が発行されました。タイトルは『開教奮闘記』。
手前味噌になりますが、浄土宗の「国内開教」施策や、その中での林海庵の活動を皆さまに知って頂くためのまとまったご紹介になっています。全18回(!)。
ご購入は下記「法然上人鑽仰会」からご注文いただけます。ご関心がおありでしたら、これを機にご入会頂ければ幸いです。
https://jodo-sangokai.org/2022078zenki/
冊子は林海庵にも常備しますし、4ヶ月後にはなりますが、各月の紙面がネットのアーカイブでお読みいただけます。ぜひご一読下さい!

(2022/07/06)
ネット経由のご法事承ります

 法事をやりたいけれど、外出するのが心配/親戚の皆に来ていただくのが難しい、などのご事情で法事を行なうことができない方のために、林海庵ではインターネット配信型ご法事をお受けいたします。
 今までは、なかなかお寺に行くことができない海外の方向けに配信していましたが、昨今の事情を鑑み、国内の方からもご希望を承りたいと思います。
 ご自宅・お手元のパソコンやスマホで簡単にご覧になれるYouTubeの「限定配信」(動画のインターネットのアドレスを知っている人だけが見ることができる方式)を使って、林海庵の本堂でのおつとめをライブ配信します。アドレスをご親戚の方にお送りすれば皆で見ていただくことができます。画面を見ながらチャットもできます。
 詳細は、「お問い合わせ」のページから、またはメール、お電話でお問い合わせ下さい。

(2020/04/01)
動画での法話や解説などもあります

林海庵制作のオススメ動画をピックアップしました。このほか、YouTubeの林海庵チャンネルではさまざまな法話やおつとめの動画をご紹介しています。ぜひ一度ご覧下さい

・動画例「おうちで浄土宗のおつとめ」

(2018/02/11)
東京多摩在住の貴寺院檀信徒様のご法務を代行します

全国の浄土宗ご寺院の皆さまへご案内いたします。
東京多摩地区(ないしその近辺)にお住まいの貴寺院檀信徒様のご法務を、当庵にて代行いたします。詳しくは
(PCの方)「林海庵概要」のページの「全国の浄土宗ご寺院の皆さまへ」の項
(モバイルの方)「全国の浄土宗ご寺院の皆さまへ」のページ
をご高覧下さい

(2017/08/08)
アーユスの機関紙に住職のインタビューが掲載されました

アーユス(アーユス仏教国際協力ネットワーク)は仏教系の社会貢献NPOで、林海庵もご縁をいただいて微力ながら応援しています。
アーユスが発行している冊子の2017年5月発行号に前住職のインタビューが掲載されました。インタビュアーはアーユスのスタッフの三村紀美子さんです。
紙面の一部をこちらにも掲載します。「アーユス住職インタビュー」をぜひご覧下さい!(いきなり顔写真でちょっとビックリさせてしまいますが…)
※アーユスのウェブサイトへのリンクです:アーユス仏教国際協力ネットワーク

(2017/06/09)
■当庵の概要
  • 林海庵は、浄土宗の開教施策に基づいて多摩地区(※)に新設された小さなお寺です。
    (浄土宗サイトの寺院紹介 http://otera.jodo.or.jp/temple/13-445/

  • 住職・笠原 泰淳 (かさはら たいじゅん)を始め、各スタッフが皆さまをサポートします。仏教情報センターのテレフォン相談員ほか、いずれもさまざまなご相談をお受けする訓練や経験を経ています。

  • 仏さまに手を合わせる心を、何よりも大切にします。

  • 葬儀や法事のほか、お盆のお経や仏壇の開眼だけお願いしたい、という方も歓迎します。

  • 悩み相談や仏教についてのご質問もどうぞ。(ご相談については宗派・宗教・無宗教を問いません。秘密厳守します。)

    (※) 当庵は東京都多摩市にあります。近隣の八王子市・町田市・日野市・立川市・国立市・国分寺市・府中市・稲城市・調布市・狛江市・川崎市(麻生区・多摩区)等にも出向きますので、お気軽にご相談下さい。

■ちょっとだけつぶやく
■こちらも発信中-Facebook
■ひとことメッセージ・あるいはご質問
  • お名前:


  • メールアドレス(返信先になります。必須):


  • お書き下さったメッセージを林海庵のサイトに掲載してもよろしいでしょうか?
    ○掲載時は特別な事情のない限り匿名にいたしますのでご安心下さい
    ○内容によっては主旨を変えない程度に編集して掲載する場合もありますのでご承知おき下さい
    ○その他ご要望がおありでしたら下記のメッセージ欄にお書き添え下さい

    結構です 困ります

  • コメント/ご質問:



■コ ラ ム
(過去のコラムはこちら→

《ハワイ・マウイ島の大火災》New!

笠原 泰淳 記(令和5年9月)
ラハイナ浄土院三重塔(下は遺構)

 このたびのマウイ島の大火災により亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈りいたします。またお怪我をされた方、避難所でご苦労されている方々に謹んでお見舞いを申し上げます。
 今回初めて知ったという方もおられると思いますが、マウイ島には浄土宗の寺院が3カ寺あります。このうちラハイナにある寺(ラハイナ浄土院)が被災しました。写真で見ますと青銅製の大仏と釣鐘以外はほぼ全焼という状態です。幸いにご住職とそのご家族は避難されていて無事だとのことですが、歴史ある美しい寺、現地日系人の皆さんの心の拠りどころになってきた寺院が焼失したということで、町全体が焼失したことへのショックに加え、私どもも大いに心を痛めているところです。

浄土真宗ラハイナ本願寺(上)
真言宗法光寺(下)
 また浄土宗寺院のみならず、ラハイナにある浄土真宗本願寺派のラハイナ本願寺、高野山真言宗の法光寺も同様な被害を受けられた模様です。ご関係の皆さまに心よりお見舞いを申し上げます。

 ハワイの日本仏教寺院の歴史を紐解きますと、明治時代の移民政策に端を発します。
 江戸時代の日本の全人口は約3千万人と言われていますが、明治以降これが増え始め、明治45年には5千万人を超えました。当時はわが国の工業化もまだ充分ではなく、人口は過剰気味。政府は移民を奨励しました。今は移民政策というと外国からの移民を受け入れる政策のことですが、当時は逆です。日本から海外への移民を奨励しました。(ここにはまた、当時の帝国主義政策も関わってきます。)
 こうしてハワイのみならず、南北アメリカ、中国、フィリピンなどに多数の移民が(はじめは)国策として送り出されました。
『浄土教報』という浄土宗僧侶に向けて発行されていた雑誌の明治26年8月号に次のような記事があります。(一部編集)

「ハワイは、太平洋上における島に過ぎないというが、今や世界交通上、あるいは商業交易の上からも非常に重要な位置にあり、イギリスやアメリカをはじめ各国が注目している場所である。(注:のち明治33年にアメリカ領となる。)この島に住む日本人移住者の数は、総人口の約四分の一を占めるほどであり、日本の海外移住民の多さは第一である。ところがこのように多くの移住民がいるにもかかわらず、日本の仏教家のハワイに対する関心は薄く、熱心に布教活動をする僧侶がいない。このままではハワイにいる2万人近い移住出稼ぎ者(注:サトウキビ農園等の労働者が多かった。戦前には22万人まで増加)は、仏陀の法雨に潤うことを得ず、宗教上の浮浪の民になってしまうであろう。
 日本人の同胞がこのような悲境に陥っているこの現状を黙視する事は、誠に無慈悲な事である。もし慈悲心ある仏教家がこの事実を知ったならば、進んでハワイに赴き、現地の労働者を慰問し、仏陀の慈音を伝え、大いにその渇望を満足させることができるであろう。
 これとは反対に、この事態を誰も顧みる者がいないなら、移住民は異教徒になってしまい、大和民族の特色を失ってしまうであろう。そして、道徳の素養を持たない人間に成り下がり、酒に溺れ、賭博を好むようになり、彼らは折角働いて得た金銭もまるで一夜の夢と化すように浪費し、やがて放蕩者や無頼の徒も増えるであろう。このことは、彼らが自分の身を害するばかりでなく、ひいては世界に対して日本の国辱を招く事になる。
 このような現状を見つめるとき、今、世界に移住した出稼ぎ者の為に、熱心な慈悲心をもった仏教家が進んで海外布教に出ることが求められている。その手始めとして、ハワイの移住民の教化を志す人材を求める。」

 こうして有志によりハワイに各宗派の新しい寺院が建立されるようになり、今日に至っているわけです。(浄土宗では現在、北米、南米、オーストラリア、フランスにも寺院があります。戦前は台湾、朝鮮、樺太、満州にも寺院がありましたが戦後廃止されました。)
 日米が敵国同士となって争った時代からかなりの年月が経ちました。戦前、戦中、さらに戦後の長い年月の中でご苦労されることの多かったハワイの日系人の方々が心のよりどころとして集われたのがこうした各宗派の仏教寺院だったのです。

 幸いにラハイナ浄土院のご本尊の仏像は無事でした。これから長い再建への道のりを歩むことになると思います。皆さまどうぞ長い目をもってお力添え、お見守りをお願いいたします。(ラハイナ浄土院への支援のご案内の項もご覧下さい)🙏


■更新情報  ~サイト管理人より~
  • 2023/09/03... コラムを更新しました
  • 2023/09/02... 行事のお知らせを更新しました
  • 2023/07/29... コラムや行事のお知らせを更新しました
  • 2023/07/02... コラムを更新しました。先月のお念仏の会でもご紹介した「縁の手帖」です。
    ・行事のお知らせや記録も更新してあります。7、8月は写経会がお休みです。お念仏の会は7月がお施餓鬼です
  • 2023/05/30... 行事のお知らせと、行事の記録を更新しました
  • 2023/05/03... コラムを更新しました。考えさせられることの多い話です
  • 2023/04/26... 行事のお知らせと、行事の記録を更新しました。先日の花まつりのお飾りの写真もご覧いただけます(お念仏の会記録
  • 2023/03/27... 行事のお知らせを更新しました。お念仏の会の記録もつけました
  • 2023/03/08... コラムを更新しました
    ・更新サイクルが月初固定でなくなっていてすみません。ときどき見に来て下さい
  • 2023/03/04... 行事のお知らせや、先月の記録を更新しました
    ・お知らせの構成を少し変えました。まだ発展途上です
  • 2023/02/17... 再掲になりますが、コラムを更新しました
  • 2023/02/02... 行事のお知らせや、先月の記録を更新しました
  • 2023/02/01... 林海庵へのメールやお問い合わせへの私共からのお返事が届いていない(と思われる)ケースが散見されます。極力急いでお返事を差し上げるようにしております。迷惑メールに分類されていないか、PCメール拒否の設定になっていないか、などどうぞご確認下さい
  • 2023/01/20... もうすぐ節分ですので、臨時で山田上人の節分のコラムを掲載します。住職の1月後半分は2月に再掲します
  • 2023/01/15... コラムの1月後半分を更新しました
  • 2023/01/01... あけましておめでとうございます。本年もリアル林海庵、オンライン林海庵、いずれもよろしくお願いいたします。コラムを更新しました
    ・コラムは仕様上、2年ごとに新たなファイルを作成しています。旧年との接続に不整合がありましたら、お手数ですがどうぞお知らせ下さい
  • 2022/12/26... 1月の予定を更新しました。
    ・Googleカレンダーはトラッキング防止機能のあるiPhoneではスムーズに表示されないようなので、リンクで飛べるように変更しました
  • 2022/12/02... コラムを更新しました。考えさせられることの多い今日この頃です
  • 2022/11/30... 12月の予定を更新しました。お念仏の会の報告も更新しました
    ・今月からGoogleカレンダーへのリンクを加えてみました。クリックするとご自身のGoogleカレンダーに予定を入れられます(入れたければ)
  • 2022/11/04... コラムを更新しました。今月は山田上人の担当です
  • 2022/10/28... 11月の予定を更新しました。その他、お念仏の会の報告なども
    ・えー、もう11月ー? と人間は驚きますが、お寺の周りの樹々の落葉は、いつもの秋と同じく淡々と増えていきます。落ち葉掃きのボランティア、みなさんいかがですか? いつでも歓迎します!
  • 2022/09/29... 10月の行事予定を掲載しました。写経会、お念仏の会とも開催予定です!
  • 2022/09/18... 9月のお念仏の会は開催することに決めました。寺内の連絡事項ですが、検討の材料にした数字です
    ・9/16 時点で
     新規感染76千人、新規死者177、重症者326、入院・療養中769千人
    ・1週間前は99、211、461、1084
    ・2週間前は129、347、539、1677
    ・3週間前は193、324、626、1986
    ということで、順調に収束に向かっています。また二学期開始による子供への感染拡大が懸念されていましたが、増加傾向は見られないようです
    開催を心待ちにして下さっていた方もおられ、ありがたい限りです。寺内一同、皆様にお会いできるのを楽しみにしています!
  • 2022/09/09... コラムを更新しました。先月までのコラムはコラム倉庫 にあります
  • 2022/09/07... 残念ですが、今月9月の写経会はお休みにします。感染者数は減少傾向ですが、絶対数は少ないとは言えず...。毎日グラフや報道とにらめっこです
  • 2022/08/11... お念仏の会休会の告知を掲載しました。残念ですが安全第一で行きましょう
  • 2022/08/01... コラムを更新しました。これまでのコラムはコラム倉庫 をご覧下さい
  • 2022/07/27... 8月の予定はまだLive OTSUTOMEしか確定していません。お念仏の会については決まり次第こちらでお知らせします
  • 2022/07/14... お念仏の会、急遽、休会を決定しました。残念ですが、陽性者数や陽性率が来週急減するとも考えづらく、取り急ぎお知らせします。いつもご参加下さっている皆さまには「はがき通信」もお送りしました(15日到着予定)
  • 2022/06/30... 行事の報告、来月のご案内を掲載しました
    ・本堂に紫陽花のお花をお供え下さった方、ありがとうございました。今月のコラムに写真を載せました
  • 2022/06/07... コラムを更新しました。以前のコラムはコラム倉庫 をご覧下さい
  • 2022/05/31... 行事のご案内、ご寄付のお礼を掲載しました
    ・ご寄付、多謝です!
  • 2022/05/01... コラムを更新しました。今回は山田上人です
  • 2022/04/27... 4月の行事の報告と、5月の予定のお知らせをアップしました
    ・今年の花まつりのお飾りはこんな感じでした。写真をクリック/タップして拡大してみて下さい
  • 2022/03/27... 4月の予定が決まりましたので、更新しました
    ・花まつりをお念仏の会の中でおつとめすることにしました。例年のかわいらしい誕生仏はお念仏の会でお飾りします。林海庵は例年4月8日と決めて集まっていましたが、お寺によっては旧暦の4月8日に合わせて5月に行なう場合もあるそうです
  • 2022/03/19... お念仏の会、開催決定しました! ギリギリのお知らせになってしまい、申し訳ないことでした。マスク着用の上、どうぞお気をつけてお越し下さい
  • 2022/03/03... コラムと行事の予定を更新しました。行事の予定は一部まだ保留です
  • 2022/02/02... 2月のzoomのおつとめ(Live OTSUTOME)の日程が決まりました。zoomだけは続けられるのがありがたいことです
  • 2022/02/01... コラムを更新しました。今月は山田上人です
    ・モバイル用のコラムページの構成を変更しましたが、まだ整合していない部分が残っています。要作業です(←自分用メモ)
  • 2022/01/30... 行事の予定を更新しました。オミクロン株の感染が拡大し、慎重な判断が迫られることとなりました
  • 2022/01/08... ●Hanako2月号に掲載されました●
    神社仏閣を特集した月刊誌『Hanako』の2022年2月号に林海庵の掲示が掲載されました。書店で見かけられましたら、ぜひ手に取ってご覧下さい
  • 2022/01/01... あけましておめでとうございます。コラムや今年の行事を更新しています
  • 2021/12/31... これより前の更新情報は「サイト更新記録」のページにまとめてあります。ニーズないと思いますが